小倉の天神 学問の神

 
右大臣・菅原道真公は延喜元年(九〇一)四月廿五日、大宰権帥として京都より大宰府へ左遷され、筑紫へ向われる途中、神嶽川のほとり、とある小島に一休みされ、風光明媚な企救の浦を賞でられた跡と伝え、菅公亡き後、その遺徳を偲び一祠を建立したのが始まりです。
 
 
菅原道真
(すがわら みちざね)
学問文学の神
厄除の神
極楽往生を守護する神
慈悲の神
正直の神
信義を守る神
 
 
 

小倉府内の氏神

 
建立以来、この地の変遷と共にその時々の人々の篤い信仰を受け、商業・産業・家族の平安・農業・漁業・交通の神々を祀っています。
明治十三年六月に小倉府内の末社を合祀し、現在小倉の氏神として次の神様を祀っております。
 
 
 
豊日別尊
(トヨヒワケのミコト)
豊前・豊後の国の国神
木花咲耶媛命
(コノハナサクヤヒメのミコト)
花の神・山火鎮護・縁結び・子授・安産・妻の幸せを守る神・酒造の神
大山咋命
(オオヤマクヒのミコト)
山の神・開拓土木建築・酒の神
市寸島比賣命
(イチキシマヒメのミコト)
海の神・航海安全・漁業・運輸・五穀豊穣の神
豊總耳皇命
(トヨトミミのスメラミコト)
聖徳太子
景清霊
(カゲキヨのミタマ)
清水の神・目の神
水分尊
(ミクマリのミコト)
水の神・安産・妊娠祈願
宇迦之魂尊
(ウカノミタマのミコト)
五穀の神・稲荷神・商売繁昌・家内安全・交通安全・火災除け・災難除け・子孫繁栄・種子を生じ食料確保に大功績
猿田彦命
(サルタヒコのミコト)
交通の神・産業の神・商売繁昌・厄除け・夫婦和合・長寿祈願・安産の神
大国主命
(オオクニヌシのミコト)
縁結び