| お宮での祈願 (社頭祈願) | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | ライフシーンに合わせて、人の一生の節目にお祓いをし、これからの人生に幸福をもたらすように祈ります。 | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          |  |  
          | ■厄除 | 大厄(数えで男の廿五才、四十二才、六十一才と 女の十九才、丗三才、丗七才)の人生の節目の厄を祓い、災禍事の無き様祈ります。 |  
          | ■賀寿の祝 | 数え年の目出度き報告を為し、健康を祈ります。 
 
              
                | 還暦(かんれき)の祝 | 六十一才 |  
                | 古稀(こき)の祝 | 七十才 |  
                | 喜寿(きじゅ)の祝 | 七十七才 |  
                | 傘寿(さんじゅ)の祝 | 八十才 |  
                | 米寿(べいじゅ)の祝 | 八十八才 |  
                | 白寿(はくじゅ)の祝 | 九十九才 |  |  
          | ■初宮参り | 子供の無事誕生への感謝と将来健康で無事な生長のご加護を神社でご祈願申し上げることを初宮参り「お宮参り」と申します。 |  
          | ■七五三参り | 十一月の七五三祝は、男の子が三才と五才、女の子が三才と七才で神社に参詣し、神さまのご加護による成長を感謝申し上げ、今後のお守護を祈願致します。 |  
          | ■結婚式 | 神前式を承っております。 |  
          | ■神葬祭 | 神社神道の儀礼によって行う葬儀。斎場に出張して葬儀を行ないます。 |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 年初社頭祈願 | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          | ■会社年初祈願 | 会社の隆昌と安全を祈願します。 |  
          | ■家内安全 | ご家族の平安と無事を祈ります。(家運隆昇) |  
          | ■商売繁昌 | 自家の生活の糧である商売の繁栄と隆昌を祈ります。(社業発展・業績向上) |  
          | ■身上祈願 | ご自身や家族の健康、精神の平安を祈ります。 |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | ■ご祈願の受付について | 
    
      |  | 
    
      | お宮での祈願は予約制になります。 神前結婚式、会社団体関係の祈願を除き、一週間前からご予約を受け付けております。
 大安の日や土曜日曜のお昼前後は込み合う可能性があります。
 また、その他の行事等の兼ね合いにより祈願ができない日程もございますので、ご了承ください。
 | 
    
      |  | 
    
      | ■御初穂料 | 
    
      |  | 
    
      | 当宮では、結婚式、団体祈願を除き、通常の社頭祈願料(一願意)は、五千円程度のお納めをお願い致しております。 紅白の「のしぶくろ」又は封筒に包んでお持ち下さいませ。(御守・御神札・記念品を含みます。)
 ※ 上記の祈願は一部です。その他や詳しい内容につきましては、菅原神社093-521-9421までお問合せください。
 |